
|
2006.1 備長炭標本 --- 45,000円
箱の寸法 34.5×46.6×7.5cm 炭の長さ 約15cm 備長炭は主に秋津川産、太さや見た目は一定ではありません。箱にガラスはなく、炭は底部裏面よりネジ止めしています。箱の底部表面は布貼りまたはコルク貼りになっています。但し、布の素材や色目または箱の素材は写真と異なる場合があります。) |
| 2006.2
ヒノキ炭のイヤリング --- 2,500円 ヒノキ炭の直径は約1.5cm。特殊加工により、炭の表面にごくまれに生じる虹色の輝きを再現しました。表面は有機物の薄膜なので、キズがつきやすくなっています。実用は可能ですが、摩擦に弱いので、コレクションとしてのご使用をおすすめします。金属部分は安価品を使用しています。 |
| 2006.3
クッキー型の成型備長炭 --- 600円 備長炭の粉末に樹脂を混ぜて板状にし、クッキーの型で抜きました。かわいい入れ物に入れたり、ボンドでプレートに貼ったりして飾ってください。 1袋 100g入り(約16〜17枚・2種類入り) |
| 2006.4 脱臭用炭ブラシ
--- 3,000円 なかなか洗髪できない方、水のいらないシャンプーをご使用の方におすすめです。脱臭効果と油分を吸着する効果があります。柄の部分はウレタンフォーム、ブラシ部分は竹の炭です。 |

| 2006.5
2006.6 備長炭入り豆腐・竹炭入り豆腐
--- 550円 備長炭は平均粒径1ミクロン以下、竹炭は平均粒径2ミクロン以下の粉末が約1%入った豆腐です。口当たりは豆腐のまま、ヘルシーな逸品です。写真は四角ですが、丸い形のものを販売します。 内容量 180g |

| 2006.7 お父さんの酒肴あぶり
--- 10,500円 ミニ七輪に火付きの良いパイプ備長炭を20回分セットしました。1回分は約50g、約1時間燃焼します。 ミニ七輪のサイズは高さ約11cm、上部の直径は外径約12.5cm、内径約7pです。網は約14.5p角、パイプ備長炭は約3〜5pにカットしてあります。 |

| 2006.8 備長炭の風鈴
--- 3,000円 備長炭の長さは約18cm、直径約1.5〜2cm、上部の木はヒノキで直径約7cm・厚み約2cmです。 短冊の上についている直径約1.5cmの丸い備長炭が、4本の備長炭にあたり、備長炭ならではの音色を奏でます。 |
| 2006.9 脱臭用ネット入り粒賦活備長炭『超脱臭』 11個入り
--- 1,000円 目の細かいナイロンネットに賦活した備長炭15gが入っています。 1個のサイズは約6×7.5cm |
| 2006.10 桜の葉っぱ炭 10枚入り
--- 800円 桜の葉をそのまま炭にしたものです。 |
| 2006.11 備長炭の硯&備長墨セット
---30,000円 紀州備長炭で作った硯と紀州備長炭の粉末を含有した青墨のセットです。備長墨には金箔がちりばめられています。 サイズ 硯:約
5×10×2.5cm 墨:約 2×7.5×1.4cm |
| 2006.12 金銀備長炭
---14,000円 紀州備長炭に金箔、プラチナを巻いて作った金色、銀色の備長炭です。何も巻かない備長炭を入れて、3本セットです。 1本のサイズ 直径:約2cm 長さ:約
20cm |